こんにちは!soraです。
本日は熊本県と宮崎県の県境にあり、約30年近くたくさんの人に愛されてきたキャンプ場「服掛松キャンプ場」をご紹介します。
キャンプ場内はとっても広く、サイトによってソロ、ファミリー、グループと様々なキャンプスタイルを楽しめる場所となっています。
まずは、キャンプ場の概要からご紹介しますね。
目次
キャンプ場概要
営業期間:通年営業
(管理棟は9:00〜18:00までです。)
利用時間:
チェックイン 12:00~
チェックアウト ~12:00
料金:
入場料 400円(小学生以上)
フリーサイト 大人1,000円/小学生以上 500円
オートキャンプサイト 1区画4,000円
5人用ログハウス 11,000円
10人用ログハウス 22,000円
田舎ログハウス 28,000円
※サイトやログハウスなど利用の際は、施設利用料に加えて、入場料が大人(小学生以上)400円かかります。
ペット同伴:可(サイト内ではリード使用必須です。)
公式サイト:https://www.fukukake.com/
住所:熊本県上益城郡山都町長崎361
注意事項:
・ゴミ持ち帰りとなります。
・消灯は22時です。22時以降は灯りを絞り、静かな夜を楽しみましょう。
・花火は手持ち花火のみです。
・芝生の保護の為、サイト内に車乗り入れ厳禁です。
・BBQや焚き火の際は、炊事等に置いてある保護板を利用しましょう。
受付

受付は管理棟で行います。
予約、観光案内、レンタル、販売など、9時から18時まで管理棟にて受付可能です。
管理人さんを筆頭にスタッフの皆さんがとても親切に対応してくださいます。
サイト紹介
オートサイト

サイト数は12区画あり、その広さは約12m×10m。(サイトにより形状が変わります)
それぞれの区画にある専用の電源は、100V15A×口です。

オートキャンプサイトには、それぞれの区画に一台分の駐車スペース、電源、そして、石作りのテーブルが用意されています。こちらのテーブルで設営前に椅子だけ出して、一休み。この日は景色がとてもよく、サイトからも阿蘇五岳を望めました。
ペグの刺さり具合は?
芝生サイトなので土は柔らかく、ペグは刺さりやすいです。
「ペグが刺さらない!抜けない!」と苦労することもなく、設営撤収ともに楽でした。
春風が時折強く吹くこともあったので、当日の風向きによってテントやタープの向きは考えた方がよさそうです。
注意:全面直火禁止です!
どのサイトも芝でが覆われておりフカフカ。
かなりしっかりお手入れされています。
芝生の保護の為、キャンプ場のすべてのサイトにおいて、全面直火禁止です。
そのため、焚き火台を使用することになるのですが、服掛松キャンプ場では貸出無料の焚き火用ベースプレートが準備されています。芝の保護のためにも必ず使用するようにしましょう。

こちらの焚き火用ベースプレート。作りがかなりしっかりしていますから、安心して焚き火を楽しめました。
サイトから比較的アクセスしやすい炊事棟に置いてあるのも嬉しいですね。
フリーサイト
キャンプサイトは、管理棟エリア、Bエリア東、西、展望エリアと、4つのエリアに分かれ、そのサイト数は約100サイトあります。
フリーテントサイトの利用時の注意点
1サイトは小学生以上6名まで利用可能です。
使用していい広さは大型テント、シェルター、タープそれぞれ一張できる程度が推奨されています。
他のキャンパーさんにも気を配りながら設営するようにしましょう。

荷物の運搬時は通路沿いに駐車、設営後は専用駐車場、エリアによってはサイト側を開けて縦列駐車となります。
管理棟前エリア

こちらのエリアは管理棟や炊事棟が近い為、キャンプ経験が浅い方でも何かと安心です。
トイレも近くにありますので、小さいお子さんの「トイレ!」の号令にもすぐ対応できそうです。
- 1
- 2