上高地でグランピング・キャンプを楽しみたい!おすすめ施設6選
「上高地でグランピングできるところはある?」「上高地の自然を感じられる場所でキャンプをしたい」と上高地でアウトドア体験をしたいと思っていませ…
火(焚き火)。それは人類の進化の過程で忘れてはならないもの。
人類は火(焚き火)を操ることで灯りを手に入れ、暖を取り、獣から身を守り、肉や魚に熱を通すことで摂取した栄養素を効率よく吸収、細菌や寄生虫を減少させることで病気を予防し、寿命を延ばし、生き、生活し、文明を築いてきました。
なんと!50万年前~40万年前にはすでに人類は焚き火していたと言われています。
大昔、火(焚き火)を付ける事は容易ではなく、火(焚き火)は集団生活で共用されるものでありました。
その時に集団生活の基礎ができたと言われています。
現代において火は100円で売られており、片手で容易く付ける事ができます。また、ガスコンロを捻れば簡単に火を付ける事ができます。
しかし、それは火であって火ではありません。
火(焚き火)は人々の中心にあって、暖かく、そして先を照らしてくれるものだと考えます。
僕達TAKIBI(焚き火)もそんな火(焚き火)みたく人々を引き付け、TAKIBI(焚き火)を囲んだ輪ができ、その輪が東京、日本、世界と広がり、アウトドア人や地方を暖かく照らし続けたいと考えTAKIBIと名付けました。
TAKIBIを囲んで色々な人と語らい、魅力的なメディアにしていきたいと思っています。
きっと原人達も集団生活を営みながら、火(焚き火)を囲みウホウホと語らいあったことでしょう。
キャンプというと家族や友人と行くイメージが一般的ですが、最近は一人で楽しむ人が増えています。大人数で...
※一部情報内容を更新しました。(2021年11月22日) あなたは何を基準にキャンプ場を選びますか?...
※記事内容の一部を変更・追加しました(2022年1月25日) 秋に入り、景色も色鮮やかになる季節にな...
アクセスが良くフリーサイトで、自由に設営をカスタマイズできるキャンプ場を探している…そんな方におすす...
※記事内容を一部変更・追加しました。(2021年10月20日) こんにちはーーーー。しゅん坊です。キ...
2022.12.20
2022.09.05
2022.04.14
2022.04.14
2022.03.22