本記事は一部にプロモーションを含みます
投稿日:2020年3月9日 | 最終更新日:2021年8月18日
ダッチオーブンでビーフシチューは定番かもしれませんが、ひと工夫加えて器ごと食べられるビーフシチューパンを作りました。
洗い物も減るし、見た目も可愛くてインスタ映えするのではないでしょうか?味もとても美味しいですよ。
ビーフシチューは自宅でよく作っているレシピをキャンプで作れるように簡単に改良しました。
用意するもの


材料(6~8人分)
牛肉 400グラム
玉ねぎ 3個
じゃがいも 3個
にんじん 2本
にんにく 2片
冷凍ブロッコリー 170グラム
デミグラスソース缶(290グラム)2缶
砂糖 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
コーヒーフレッシュ 1個
薄力粉 大さじ2
塩コショウ 適量
コンソメ 2個
水 600グラム
赤ワイン 80cc
丸いパン 4つ
使用したアウトドアギア
双葉工業 ステンレスダッチオーブン
(※上記商品只今在庫切れの為、類似品はこちら↓)
コールマン ファイアーディスク
|
野外 便利 グッズ 便利グッズ アウトドア キャンプ コールマン(Coleman) 焚火台 ファイアーディスク 直径約45cm 重量約1.6kg 2000031235 |
調理時間
1時間30分
おすすめポイント(コツ)
ビーフシチューは多めに作っているので、ビーフシチューパン以外にもそのまま食べたり、ドリアやグラタンにしたりしてアレンジすることができます。
このレシピで6~8人分くらいです。
作り方
まずは、下準備から。野菜を準備します。


じゃがいも3個、玉ねぎ2個、にんじん1本を大きめにカットします。


残りの玉ねぎ1個、にんじん1本、にんにく2片をみじん切りにします。


次に牛肉に塩コショウを振り、薄力粉をまぶします。

火の準備をし、ダッチオーブンに油を引き牛肉を炒めます。
焼き色が付いたら一旦鍋から取り出しておきます。


続いて、みじん切りにした野菜を炒めます。


しばらく炒めて野菜がしんなりしたら大きめにカットした野菜、牛肉を投入します。


水600グラム、赤ワイン80cc、コンソメ2個を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込みます。




煮込んでいる間にパンの準備をしておきます。


パンの上部を切り取り、中身をくり抜きます。


くり抜いたパンは、後でシチューと一緒に食べても良いですし、そのまま食べても良いです。


30分ほど煮込んで野菜が柔らかくなったら、デミグラスソース缶を入れます。


ウスターソース、砂糖、塩で味を調節します。


仕上げにブロッコリーを入れてビーフシチューの完成です。


シチューができたら、先程くり抜いたパンに慎重にシチューを入れましょう。


ころんと可愛いビーフシチューパンの完成です。

外ごはん最高!


まとめ
今回は小さめパンを使ったので、器ごとパクっと食べられる感じでとても食べやすかったです。
大きめのパンだと本格的な器になり、また違った感じで楽しむことができます。
ぜひお好きなタイプのパンで試してみてください。


















