男のキャンプ飯‼︎ 定番食パンサンド-そとごはん-

本記事は一部にプロモーションを含みます

投稿日:2019年3月11日 | 最終更新日:2021年8月18日

ミックスサンドの作り方

パンを2枚、焼き目が軽くつくくらいに焼きます。
食パンを焼くのに便利なユニフレームのfanマルチロースターを使って焼きます。焦がさないように注意、腕次第です(笑)
家ではトースターでokです。

焼いたパンの内側にマヨネーズ(おっさんズ向けに、辛子マヨネーズでも可)を適量塗り、たまごミックスを60グラムくらいのせて、ひろげます。

ロースハムを1枚のせ、トマトスライスを2枚挟みます。

サニーレタスを1枚挟みます。 

パンを合わせたら、見栄えよくするために、斜めにカットします。

完成!!

ハンバーグサンドの作り方 一人前

*    6枚切り食パン                  2枚
*   冷凍あらびきハンバーグ   1個
*   トマトスライス                 2枚
*   サニーレタス                     3枚
*   粒マスタード                    適量
*   バター                               適量
*  マヨネーズ                         適量

今回は、キャンプ食材をよく買いに行く業務用スーパーファディの冷凍あらびきハンバーグを湯せんします。その間に、パンを焼きます。

焼き上がったパンの片方に、湯せんしたハンバーグをのせ、こくをだすためにバターをのせます。ポイントは、最後に半分カットするので、二箇所にのせることです。チューブ入りバターが、キャンプには便利です。

トマトスライスを2枚のせ、お好みで、粒マスタードをのせます。(子供用に粒マスタードは、のせなくても大丈夫です。辛さはあまりなく、風味づけに使用してます)
ボリュームがほしいので、サニーレタスは3枚のせます。マヨネーズを適量つけます。パンを合わせて、中身にボリュームがあるので、半分カットします。斜めカットは、NGです。具が偏ります。

完成!!

今回、新しく使ったギア

UNIFLAME ユニフレーム fanマルチロースター 〔キャンプ用品 アクセサリー 小物〕 (NC):660072

まとめ

パンを焼くだけで、サンドウィチ特有のべちゃと感もなく、ホットサンドの中身はみ出し事件もなくなります。
中身のレパートリーは、チキン、照り焼き、コロッケ、チョコバナナなど無限に広がります。子供たちの方がアレンジ力は豊かです(笑)是非、父子キャンプでの『パパ力アップ』に作ってみてください。
 
 
 

  1. 1
  2. 2

あわせて読みたい記事

この記事に関連するタグ

この記事を書いた人 Pino

キャンプ、登山、ダイビング、仲間と様々なアウトドアを楽しんでます。みなさんにお役に立つ情報を発信していきます。

おすすめコンテンツ

あなたにおすすめの記事

新着記事

ファッション

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のレディース・ユニセックス向けアイテムに注目!お…

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)はアメリカ発のアウトドアメーカーで、その卓越した品質とデザインで世界中のアウトドア愛好家…

キャンプギア・キャンプ用品

全て50%オフ以上!?今だけAmazonスマイルSALEでキャンプギアが大特価!

本日5月31日(金)から開催しているAmazonスマイルSALE。TAKIBI編集部が「これいいかも!」「おトクかも!」な情報をお届けします…

お知らせ

最大34%オフも!今すぐAmazonタイムセール対象のゴルフバッグをチェック!

Amazonで毎日開催されているタイムセール。TAKIBI編集部が「これいいかも!」「おトクかも!」な情報を毎日お届け! 本日は、最大…

キャンプギア・キャンプ用品

trangia(トランギア)のメスティンはキャンプ飯作りにおすすめ!下準備や使い方とは?

アルミ製調理器具のメーカーとして有名なスウェーデン発のtrangia(トランギア)。ストームクッカーが代表的ですが、メスティンもキャンパーの…

キャンプギア・キャンプ用品

47%オフも!世界的な名品Ray-Ban(レイバン)のサングラスがAmazonで大特価!

Amazonで毎日開催されているタイムセール。TAKIBI編集部が「これいいかも!」「おトクかも!」な情報を毎日お届け! 本日は、世界…

キャンプギア・キャンプ用品

Iwatani(イワタニ)の「やきまる」とは?1と2の違いなどを詳しく解説!

Iwatani(イワタニ)は、カセットガスやそれに関連する商品を取り扱っているメーカーで1930年に”岩谷直治”氏により創業されました。 …

新着記事一覧へ

モバイルバージョンを終了